管理人多忙のため更新を中止しています。当サイトの内容は最新情報ではございませんのでご注意ください。

京都市は2011年5月に「震災がれき受け入れ可能」と国に回答しました。市民の意見により2011年10月に受け入れ意思を撤回したにもかかわらず、2012年3月頃政府・産業界・マスコミ一体となった広域処理推進キャンペーンにより、2012年4月に「試験焼却後受け入れ可能性あり」と再表明しました。

2012年5月29日に行われた「第1回京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」は200名の傍聴者で会場は満席。市民の高い注目を集めるなか、環境省側が2012年7月に要請を取り下げました。

行政は「処理計画の目処が立った」という理由で、京都市での震災がれき受け入れを見送りましたが、がれき焼却に伴う健康被害リスクについては認めていません。放射性物質等の健康影響の過小評価は、食の安全や防災等の政策にも反映することです。今後も行政を注視し、申し入れを継続する必要があると考えます。


2012年4月11日水曜日

【4/11NHK】「がれき受け入れ」で質問状

http://www3.nhk.or.jp/kyoto/lnews/2014334692.html

「がれき受け入れ」で質問状

東日本大震災で出たがれきの処理をめぐって、受け入れに反対する市民らのグループが、11日、京都市に対し質問状を提出しました。被災地のがれきの処理をめぐって京都市は「安全性が確認できれば受け入れる」とする考えを示しています。

11日、京都市中京区にある市の担当の部の部屋に、京都市民や、被災地から市内に自主避難している人などおよそ10人が集まり、質問状を提出しました。

質問状では、がれきの運搬や分別などの際に放射性物質が漏れれば、内部被ばくの危険性があるのではないかや、放射能汚染の危険だけでなく、がれきに含まれると考えられるアスベストやヒ素などの危険はないかなど14の項目について市の見解をただしています。

質問状を提出した、宮城県名取市から京都市内に避難している女性は「放射能への不安から避難してきたのに、がれきの焼却で再び放射能におびえるようなことになってほしくない。子どもたちのためにも危険性を広げない判断をしてほしい」と話しています。

京都市施設整備課の渡邉晋一郎課長は「がれきの受け入れに関しては専門家と検証した上で、対応していきたい」と話していました。京都市は質問状について、4月中には回答したいとしています。

2012年04月11日 16時23分