管理人多忙のため更新を中止しています。当サイトの内容は最新情報ではございませんのでご注意ください。

京都市は2011年5月に「震災がれき受け入れ可能」と国に回答しました。市民の意見により2011年10月に受け入れ意思を撤回したにもかかわらず、2012年3月頃政府・産業界・マスコミ一体となった広域処理推進キャンペーンにより、2012年4月に「試験焼却後受け入れ可能性あり」と再表明しました。

2012年5月29日に行われた「第1回京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」は200名の傍聴者で会場は満席。市民の高い注目を集めるなか、環境省側が2012年7月に要請を取り下げました。

行政は「処理計画の目処が立った」という理由で、京都市での震災がれき受け入れを見送りましたが、がれき焼却に伴う健康被害リスクについては認めていません。放射性物質等の健康影響の過小評価は、食の安全や防災等の政策にも反映することです。今後も行政を注視し、申し入れを継続する必要があると考えます。


2012年4月12日木曜日

【4/12産経】がれき安全性問う質問状、京都市に 市民団体が提出

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120412/kyt12041202080003-n1.htm


がれき安全性問う質問状、京都市に 市民団体が提出
2012.4.12 02:08

東日本大震災で発生した震災がれきの受け入れをめぐり、市民団体の「放射能防御プロジェクト」と「子どもと未来を守る会・京都」は11日、がれきの安全性などを問う14項目の質問状を京都市に提出した。

質問状では、がれきの受け入れについて「放射性物質を拡散させ、健康障害や環境汚染を将来に引き起こすのでは」と懸念を記し、内部被曝(ひばく)の危険性も訴えている。同プロジェクトのメンバーで、1月に宮城県から避難してきた菊地敦子さん(44)は「必要な支援はがれき受け入れではなく、安全な食べ物を被災地に送ることだ」と訴えた。

市はがれきの受け入れ検討に向けた専門家委員会を今月内にも立ち上げる方針。質問状について「精査して今月中に回答したい」としている。

【4/11MBS】VOICE「特命調査班~マル調~」でガレキ特集

MBS毎日放送「VOICE」に、ガレキ問題について意見を送りましょう!
(メール voice@mbs.jp FAX 06-6359-3622)

4/11夕方の毎日放送(TBS系)の「VOICE」では、ニュース枠で公開質問状提出が報じられた他に、特集枠でガレキ問題が扱われていました。

「特命調査班~マル調~」というコーナーです。

小出裕章京都大学助教の「放射線に被曝をするということは、どんなに微量でも危険。99.9%取れたとしても0.1%は出てしまうので必ず危険はある。放射能に関しては安全という言葉をもともと使ってはいけない。安全性を確認するとか皆さん言うけれど、そんなことはできない。どんなに低いレベルでも危険はあると覚悟しないといけない」というコメントが紹介されました。

そして、東京の焼却施設の職員の方が「バグフィルターでセシウムが取れる」と言った映像の後に、大阪のバグフィルターの製造メーカーの方が「バグフィルターでは取れません」とはっきり回答していました。

今後も、毎日放送「特命調査班~マル調~」でガレキ問題の取材を続けるとのことで、皆さんの意見を募集していました。ぜひ意見を送りましょう!

MBS毎日放送「VOICE」
メール voice@mbs.jp
FAX 06-6359-3622

京都駅で細野大臣を追い返したあの日から、少しずつだけど、世論が変わってきている気がします。

広域処理計画、おかしすぎるよ。絶対止めよう。

「放射性物質は燃やさないで!拡散しないで!」
「まずは東北関東の焼却炉に有害物質対策を!」
「限りある復興財源を被災地に直接落としてください!」

2012年4月11日水曜日

【4/11MBS】京都の市民グループ がれき受け入れ反対 市に申し入れ

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120411174500557669.shtml

京都の市民グループ がれき受け入れ反対 市に申し入れ

東北の被災地のがれき受け入れについてです。

放射能汚染の拡散を心配する京都の市民グループが、市に受け入れ反対を申し入れました。

この市民グループは、被災地のがれきを受け入れることにより放射能汚染が広がると主張していて、メンバーには宮城県から自主避難している母親も含まれています。

「避難したから自分だけが大丈夫というわけではなく、被災地の思いを伝えることも私の役目と思っている」(申し入れした人・自主避難者)

京都市議会は、被災地からのがれき受け入れを前向きに検討するよう市に求める決議を行っていて、市も市内の焼却施設で安全性を確認するなど試験焼却を検討しています。

市民グループは広域処理への疑問や、京都のように放射能汚染されていない地域を被災地の子どものためにも守らなければいけないと訴えました。

「(放射能)汚染されていない地域を汚してしまうことを阻止する。(被災地に)安全な食料を届けるのが本当の支援だと思う」(申し入れした人・自主避難者)

一方、京都大学の研究グループは、震災で大量に発生したビルや橋脚などのコンクリートがれきを再利用して、放射能に汚染された土砂などを貯蔵するための容器を作ることに成功しました。

この技術によって、現地でがれきを再利用できれば広域処理の問題解決にもつながる可能性があると考えていて、研究グループでは実用に向けて急ぎたいと話しています。
(2012/04/11 19:03)

【4/11NHK】「がれき受け入れ」で質問状

http://www3.nhk.or.jp/kyoto/lnews/2014334692.html

「がれき受け入れ」で質問状

東日本大震災で出たがれきの処理をめぐって、受け入れに反対する市民らのグループが、11日、京都市に対し質問状を提出しました。被災地のがれきの処理をめぐって京都市は「安全性が確認できれば受け入れる」とする考えを示しています。

11日、京都市中京区にある市の担当の部の部屋に、京都市民や、被災地から市内に自主避難している人などおよそ10人が集まり、質問状を提出しました。

質問状では、がれきの運搬や分別などの際に放射性物質が漏れれば、内部被ばくの危険性があるのではないかや、放射能汚染の危険だけでなく、がれきに含まれると考えられるアスベストやヒ素などの危険はないかなど14の項目について市の見解をただしています。

質問状を提出した、宮城県名取市から京都市内に避難している女性は「放射能への不安から避難してきたのに、がれきの焼却で再び放射能におびえるようなことになってほしくない。子どもたちのためにも危険性を広げない判断をしてほしい」と話しています。

京都市施設整備課の渡邉晋一郎課長は「がれきの受け入れに関しては専門家と検証した上で、対応していきたい」と話していました。京都市は質問状について、4月中には回答したいとしています。

2012年04月11日 16時23分

2012年4月10日火曜日

【4/10産経】がれき受け入れ反対市民と山田知事が個別面談 京都

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120410/kyt12041002030004-n1.htm

がれき受け入れ反対市民と山田知事が個別面談 京都
2012.4.10 02:02

東日本大震災で発生したがれきの受け入れをめぐる問題で、山田啓二知事は9日、受け入れに反対する市民一人と府庁で個別に面談した。

府庁を訪れたのは、細野豪志環境相や山田知事が参加して先月31日にJR京都駅前で開かれた街頭イベントに来ていた京都市伏見区の飲食店勤務、福島匠さん(33)。その場で山田知事に「一対一で対話をしたい」と申し入れていた。

面談は非公開。福島さんによると、予定されているがれき試験焼却の一般公開や放射線物質を自ら測定することを要請。山田知事は「今後考えていきたい」と確約を避けたという。

面談後、福島さんは「きちんと検査結果などを情報公開してほしい」と話した。

2012年4月9日月曜日

【4/9NHK】がれき受け入れで府に質問書

http://www3.nhk.or.jp/kyoto/lnews/2014334692.html

がれき受け入れで府に質問書

東日本大震災で出たがれきの受け入れをめぐって、住民らのグループが、9日、京都府庁で京都府の山田知事と面談し質問状を提出しました。

被災地のがれきの処理をめぐっては京都府内で受け入れの検討を進める市や町が出ていて、山田知事も受け入れに前向きな姿勢を示しています。

これについて、9日午後、京都府庁に府内に住む住民らおよそ10人が集まり、代表者が山田知事と面談の上、質問状を手渡しました。質問状では、環境省や関西広域連合が策定したがれきの受け入れの基準は、食べ物などからの内部被ばくを考慮していないとして、基準の策定を求めるとともに知事としての見解などを求めています。今回の面談は、3月に山田知事と細野環境大臣が京都市内でがれきの受け入れへの理解を求めるチラシを配布しようとしたところ住民の抗議で中止になったため、住民側から改めて話し合いの場を求め、実現したものです。

知事と面談した京都市に住む福島匠さん(33)は「知事も国や自治体の間で中立的な立場で考えていると感じた。今後、試験焼却などの際は府民へ公開した形で行って欲しい」と話しています。

04月09日 18時27分

2012年4月7日土曜日

【4/9(月)まで】次は警戒区域内のガレキを広域処理?パブコメ送ろう!

環境省は法律を変え、警戒区域等のごみを産廃事業者が処理できるようにしようとしています。これについて国民意見(パブリックコメント)を募集しています(4/9(月)まで)。

http://www.env.go.jp/press_r/15080.html

産廃は今までにも広域処理されていました(関東の産廃が九州や東北で埋め立てされるなど)。今まで国が管理することになっていた警戒区域等のがれきが産廃処理ルートに乗ってしまうと、私たちの知らない間に全国各地の処分場に拡散され、埋められてしまいます。

このパブコメ募集は4/3(火)に発表され4/9(月)が〆切。国民の意見を聞かずにコッソリ決めようとしているんです!簡単でいい、一言でいい、メールかFAXで意見を寄せましょう!

<パブコメの送り方>

メール宛先:houshasen-tokusohou2@env.go.jp

FAX宛先:03-3581-3505

件名:放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見

本文:
○名前(企業・団体の場合は企業・団体名、部署名、担当者名)
○住所
○電話番号かメールアドレス
○意見(意見ごとに必ず下記事項を記載)
・意見の該当箇所(ページ・行番号等)
・意見の要約(意見は簡潔に記載)
・意見及び理由(意見の根拠となる出典等があれば添付又は併記)

〆切:4/9(月)必着

★私は以下のように送りました★
------------------------------------------------------------
・意見の該当箇所:添付資料「放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案について」の2.改正の内容の本文1~3行目

・意見の要約:本改正案に反対します。

・意見及び理由:警戒区域・計画的避難区域内のごみは、高濃度の放射性物質に汚染されているおそれがあるので、政府が集中的に管理してください。広域処理しないでください。
------------------------------------------------------------

全く同じ文章だと「同様意見○件」でスルーされるそうです。簡単でいい、ご自分の子どもへの思い、自然への思い、一言でいいから入れて、ご自分の意見として送ってくださいね。

★メールを持っていない方へ★
こちらを印刷して配ってください→パブコメちらし

★参考資料はこちら★
http://togetter.com/li/284529